看護師

医療

看護師の仕事

高齢化に伴って病院が増え、それに合わせて需要が拡大しているのが看護師の仕事です。
では、この看護師というのはどのようなことを行う仕事なのでしょうか?

看護師の仕事を簡単に説明するならば、「医師の指示のもとで医療を行う仕事」です。
看護師は自分の判断で医療行為を行う事は出来ませんので、あくまでも医師の指示がなければ医療行為を行う事は出来ないというのが前提となります。
ただ、ある程度の指針を指示された後については自分の判断で医療行為を進めていくことも必要となるため、医師ほどではないものの高い医療知識と技術がなければ務まりません。

看護師の仕事は資格職であり、国家資格を取得していなければ就く事ができません。
そのため、まずは医療系の専門学校などを修了し、看護師資格の取得を行うことになります。
正看護師資格と准看護師資格がありますが、行える医療の内容は実はあまり違いがありません。
前者の方がキャリアを積みやすいという違いがありますので、ステップアップを目指すのであれば正看護師を目指すのが良いでしょう。

勤務体系

看護師の仕事はシフト制で、三交代制をとっており、日勤・準夜勤・深夜勤で交代して仕事を進めます。
場合によって深夜勤の次の日が準夜勤になっていて、非常に慌ただしい中で仕事をしなければならないことなどもあります。

看護師の仕事は非常にハードなものです。
上記のスケジュールから体力が必要であることはもちろんのこと、さらに責任も重く、精神的なプレッシャーを感じることも多いでしょう。
そうした中で、離職率が高くなっているのが現在の看護師の特徴でもあり、病院の増加と離職率の上昇によって、多くの現場で看護師の不足が発生しています。

そのため、比較的良い待遇の病院にも就職がしやすいというメリットもありますが、やはりそれらの体力や精神力を持っていなければ続ける事ができませんので、自分の能力と相談の上で検討する必要があるでしょう。

資格の同時取得

また一部の大学では、看護師の資格と共に助産師の資格を取得できる場合があります。助産師とは助産行為を行う専門職で、日本では女性のみ助産師の資格を取得することができます。
助産師の資格を取得できる大学はあまり多くないので、資格が欲しい場合はよく調べておくといいでしょう。

知人の助産師は、看護師と助産師の資格を取得するためにわざわざ広島の大学に進学していました。
地方の医療系大学は、都内よりも競争率が低いため合格しやすい傾向があり、学費も安いです。さらに学生マンションに住めば家賃も安いですし、都内の大学よりは広くて整った設備も利用できるため、意外と地方大学出身の助産師は珍しくないとのこと。

広島大学学科紹介 |医学部
広島大学生向けの学生マンション物件情報|学生マンションドットコム

なかなかハードな道ではありますが、看護師は女性にとって強みとなる仕事でもあり、結婚や出産を経験しても復帰しやすい仕事です。
長く働き続けたい、患者さんのために働きたいという意思があれば、どんな辛いことがあっても乗り切れるでしょう。